家庭教師

家庭教師の個人契約の契約書

個人契約の家庭教師は、個人事業主のようなものです。

会社を通す時と異なり、契約内容も自分自身で決められます。

仲介料を引かれないので、時給は会社を通すよりも高くなりがちです。

しかし、同時に会社がやってくれていた契約に関することは全て自分でやる必要があります。

何かあった時のためにも最初に契約書を交わすことをおすすめします。

本記事では、僕が個人契約の家庭教師を2年間やってきた中で必要だと思ったことについて、家庭教師を始める際の【契約の仕方】を説明します。

授業の日付や時間の変更の仕方について

契約に至った時点で週のどこかでは予定が合い、指導可能となっているはずです。

しかし、毎回その日に伺えるとは限りません。

変更はどのように行なうのか決めておきましょう。

授業の日付の変更

テスト前に増やすこともあれば、逆に長期休みや先生側のテスト期間など普段とは違うイベントが入ることで授業の日は増減します。

なので、授業の曜日を確認した後は

  • 時間変更が可能な日はあるか?
  • 双方他の曜日で空いている日はあるか?

を確認しておくと良いです。

また、帰省や旅行するときなど家庭教師を私的な用事で長期休む可能性があるなら、最初の契約時にテスト期間と合わせて報告しましょう。

直前になって言われるよりも見通しが立てやすく、また相手側の旅行や留学など長期間のイベントのスケジュールを合わせてくれることもあります。

欠席の連絡の仕方

  • 当日、実習が長引いてしまって…
  • 急に体調を崩してしまって…

ということはお互いにありえることです。

その場合の対処法についてもしっかり明記しましょう。

 

僕は、ご家庭との契約書では

  • 基本的に当日のキャンセルはお互いにOK。
  • キャンセル料やペナルティの類もなしとしています。

キャンセルされた側からすれば、その時間せっかく開けておいたのに…となりかねませんが、ここでペナルティを作ってしまうと体調不良や急用があってもどうにかしてやる。ということを導きかねません。

なので、No penalty お互い様。とすることをオススメします。

 

授業時間の短縮や延長

今日は生徒の体調が悪い…。

塾講師や家庭教師のバイトをしたことがある人なら1回は遭遇したことがあるだろう生徒の体調不良。

その状態で勉強をさせても疲れが増し、体調がさらに悪化するだけで何もいいことがありません。そうなる前に授業を休んでもらうことがベストですが、授業が始まって途中で…というときには、90分程度で終わることもあります。

また逆に、授業が潰れ、振り替えできなかったときや苦手分野をやるときには時間が伸びることもあります。

まずは、契約時に授業時間の増減の可能性を伝えましょう。

生徒の状態に合わせず、一律で同じ時間で授業をするのは、相手側が個別契約で家庭教師を雇うこともメリットを1つ奪っているようなものです。

 

このように増減するときには給料はどうすればいいの?という問題が生じます。

なので、契約時にそのことについても合わせて決めておくと楽です。

参考までに僕が行っていた家庭教師先の例を紹介します。

  • A:時間を記録し、15分ごとに報酬を発生
  • B:30分ごとに報酬を発生としていました。

Aの方では、指導科目が国語だけだったので、指導時間にムラがあることから時間の記録を採用していました。

1ヶ月分の時間を記録していました。

 

Bでは、30分ごとに記録し、それ以外は切り捨てていました。

何分ごとに記録するかは契約次第ですが、家庭教師のバイトで1分単位や5分単位を求めるのは難しいでしょう。

 

時給や交通費、授業料の支払い方法について

授業料や交通費などの金額の決め方や、その支払い方法についても契約書で定めておきましょう。

時給の設定

応募する時には気にする必要はないと言った時給ですが、契約する時には確認しましょう。

家庭教師の会社によっては、90分での費用で設定しているところもあります。

しかし、個別契約ではその名の通り個人間でのやりとりなので、時給は両者間の相談により自由に決められます。

個別契約の家庭教師では、基本となる時間の費用は決めておいてもいいと思いますが、延長した時や短くした時などにどのように金額を変更するかは決めておいた方が良いです。

そのためにも、時給いくらと設定することをおすすめします。

交通費・駐車料金

交通費、駐車料金は基本的には実費で支給となります。

しかし、いつもと違う交通手段でくることや指導時間の短縮・延長で駐車料金が変わることもあります。

少し面倒くさいですが、実費での支給というふうに定めておいて、わかる範囲で値段も書いておくと後で見返した時にわかりやすいです。

 

公共交通機関を利用する場合

交通費は、原則実費支給となります。

家庭教師センターの中には交通費が満額払われないところもありますが、個別契約では実費支給してもらうように契約します。

そのため、予め使う交通手段の交通費がいくらかを伝えておくとスムーズです。

 

原付、車を利用する場合

地方では、原動機付自転車・自家用車で指導に行く人もいます。

ガソリン代は、1km辺りの費用を決めておき、家からご家庭までの距離をGoogle mapで調べて、それを交通費とすると良いです。

この時の1km辺りの金額は近隣の家庭教師センターの交通費ではいくら支払われているか確認すると良いと思います。

 

また、車を使うなら

  1. ご家庭に駐車場があるか
  2. 周囲に駐車場はあるのか
  3. 1番安いところはどこか

を相談しましょう。

ご家庭に来客が来る時に頻用する駐車場もあると思うので、自分だけで調べるよりも安いところを見つけられるかもしれません。

指導時間が延びることによって駐車料金も高くなる可能性があるので、慣れないうちは領収書を渡すと良いと思います。

 

その他にも自宅以外の場所で家庭教師をやるときには場所を使う費用がかかるときにはその使用料も領収証をもらうなどしてもらうようにしましょう。

授業料の支払い方法

授業料の支払い方法は大きく分けて2つあります。

銀行振込型、手渡し型の2つがあります。

特に指定がない限り手渡しとなるのが普通だと思います。銀行に振り込みに行くのが面倒ですし、手数料がかかることもあるのでオススメしません。

直接手渡しの場合には、裸で渡されず、何か封筒に入れて受け取ります。

僕がしているのは
その封筒に内訳を書くか、PDFで送ってもらうということです。

そしてそれを用いてダブルチェックを行なっています。
お金の話ですので、ダブルチェックをすることは重要です。

まず最初に、生徒の親御さんに、1ヶ月分の明細を日毎、交通費などを計算して書いてもらいます。

それを封筒orPDFにしてもらい、受け取った後に
お金の計算があっているか?中身はあっているか?と確認します。

後々に間違いに気づくと、どちらからも言い出しづらくなるので、毎月ダブルチェックを心がけるようにしましょう。

 

家庭教師契約に関すること

面接後の家庭教師としての契約についても契約書で定めましょう。

会社を通す場合には確実に定められている契約事項。

しかし、個人契約では自分で定めなければなりません。

 

お試しの有無

  • 面談をした結果、家庭教師として人柄は良さそうだ。
  • 生徒の人柄が良さそうだ、教えやすそうだ。

と、お互いに思っても、実際に授業が終わったのちに「あれ……?」となることもあるかもしれません。

それは、契約破棄…にもつながります。

もちろんこれはよっぽどひどい場合に限るので、最初の1,2回はお試し(条件は一緒)と書くと良いでしょう。

 

中途解約の場合の違約金

家庭教師を始めたが思ったのと違ってた。ということもあり得ます。

また、途中で状況が変われば、契約を終了することもあり得ます。

しおん
しおん
幸い僕はそのような経験はないです

 

自分から解約するときには、相手に迷惑をかけます。

ネットの掲示板を利用している場合には、ご家庭は掲示板の運営者に仲介料を払い、先生を採用しています。

また、次の人を探す手間がかかります。

そのため、本来は違約金を払うべきなのかもしれません。

 

また、生徒側から解約されることもあります。

そのようなときには、先生側は収入を失い、次の生徒を探す必要があります。

それゆえに、塾関係では違約金などを設けているところもあります。

しかし、個人契約ではこれはおすすめしません。家庭教師の個人契約では大切な子どもを預ける・家にあげるという点で信頼関係の上に成り立っています。

そのため、違約金は発生しない。という項目を設けると良いと思います。

 

解約する場合はいつまでにいうか

都合が悪くなった場合や、合わなかった場合など契約を解約することもあり得ます。

双方次の人を探す期間として通常のバイトと同じように、1ヶ月前の申告と定めると良いと思います。

一般的な雇用関係では、2週間、マナーとしては1ヶ月前と言われますが、これは家庭教師においても同じでいいと思います。

こちらの事情で辞める、引き継ぐ場合には1ヶ月前までに連絡をして、また向こうの都合で終了する場合にも同様にしてもらいましょう。

ここまで急でなくても、急にパタッと連絡されなくなるということを防ぐためにも、このような項目は作りましょう。

 

指導使用教材

教材が必要だと家庭教師が感じた場合にはどうするか?

  • どのような授業をするのか?
  • 使用する教材はどのようなものか?

これについては大体面接で聞かれます。

しかし、聞かれなくてもどのようにするかは家庭教師をやる側の頭にあると思います。

家庭にどのような教材があるか、生徒にはどのような教材が必要か始めてからしかわかりません。

そのため、その旨を伝えた後に教材を買うことがあり、その場合には領収書を渡し、給料に加えてもらうようにする。とすると良いと思います。

家庭教師個人契約の契約書

  • 授業の日時の変更方法について
  • 授業に関するお金について
  • 契約について

それぞれの項目で契約時に記した方が良い事項について紹介しました。

 

個人契約の家庭教師は会社を通すよりも給料が多くもらえます。

しかし、個人事業主として働くなら必要な契約。

メールや書面など記録の残るもので、しっかりと確認しましょう。

契約を交わして、家庭教師Lifeを楽しんでください。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

Publisher Website!