コロナの影響でテレワークが推奨され、家で生活する時間も増えました。その影響か、ブログを始めようと考える人が多く、実際に医学生ブロガーが多数誕生している気がします。
既にブログを始めている人も多いですが、まだブログを始めてはいないが興味を持っている人も一定数いると思います。
ブログっていいの?始めるべきなの?
このように考えている人のために、ブログを始める前に知っておきたいことと始める場合の一連の流れについて紹介していきたいと思います。
何のためにブログを書くのか
まずブログを始める前に、「なぜブログが必要なのか?」考えてみて下さい。
サーバーを契約して独自ドメインを取って…というように少なくないお金がかけてやる場合には、何かしらの目的を持って始めているとは思います。
ブログの目的としては、主に以下のような目的があると思います。
- お金儲けのため
- 知識のアウトプットのため
- 後輩に先人としての知恵を与えるため
- ライティング技術など必要な技術の習得のため
- 勉強の記録のため
- 暇つぶし目的
僕は、元々仲間内ではiPad勉強系の知識を共有してました。質問に答えるような形だったのですが、聞いてくる人数が増えてくるにつれ共有が大変になりました。
そこで、まとめを作ろうと思ったのですが、どうせまとめを作るなら他の困っている人も見れるような形にしたいと思いブログを作りました。
また、ウェブマーケティングやHTML/CSSに興味があったのでそれらのある程度の技能の習得も目的の1つでした。
しかし、お金儲けに関してはすぐに結果が出ない上にバイトである程度収入があり、そのうち医師として働き始めれば上手くは続けられなくなるとのことから、主目的からは外していました。
では、あなたは何のためにブログを書くのでしょうか?
勉強の記録のため
アメブロなどの無料ブログで勉強の記録をしている人は一定数います。
自分の振り返りのために、また自分と同じような環境で勉強している人のためにも役立ちます。
知識のアウトプットのため
自分が勉強したことについてまとめる場が欲しいという人はブログが最適です。
Qiitaに代表されるような技術ブログでは自分の知識をまとめておくことで自分自身の備忘録、他人への共有・評価を受けることができるという最高の環境になります。また、wordpressなどの通常のブログであっても
内容によってはgithubにあげている人もいます。
後輩に先人としての知恵を与えるため
勉強法の共有やおすすめの利用サービスなどがこれにあたります。
どうやって勉強したらいいか、映像講座などのレビューなど多くの情報を共有して下さった先輩方には頭が上がりません。
ライティング技術など必要な技術の習得のため
ブログを開設して見やすい記事を作り、情報を求めている人にアクセスしてもらう。
自分の勉強記録以外では基本的にこれが一連の流れになりますが、この一行は、実際にやってみるとかなりの工程や知識が必要になります。
特に、ブログ調とはいえ、見やすくわかりやすい記事を書くことや、簡単なウェブ系の知識、マーケティングの知識はつけておくと今後役に立つことがあるのではないかなと思います。
この辺りの知識を満遍なく身につけられるのはブログの良いところだと思います。
ただ、僕はそれほど機械に強くなかったので調べるものをするのにかなり時間がかかりました。
お金儲けのため
ここに主眼を置くこと自体はあまりおすすめしません。副収入の軸を作ることは大切です。
しかし、ブログで稼ぐのは大変な上ブログより効率的に稼ぐ方法は他にもあります。
どんな内容でブログを書くの?
ブログを始めるとなったら次に決めるのは「扱うテーマ」です。
ブログやyoutubeは、情報の発信ツールです。SNSで少し文字を呟くのとは違い、ある一定量以上の知識が要求されます。
自分は他人に何を伝えられるのか?
医学部の生活や勉強法などを伝えるのも1つの手ですが、医学部生というのは限られた人数しかいないのでサイトを訪れる人も少なくなります。
では、他の分野を混ぜながら書くとなったら何を書けるのでしょうか?医学生と言っても、他の分野に明るい人でない限り、最初から他分野のことを書くのは少々難しいと思います。
プログラミングの内容や英語の内容、投資など他の分野の知識がある程度あれば別のことも書けますが、なかなか難しいです。
ブログでは自分が理解していることしか書けないので継続的に知識を吸収する必要があります。なので、もし自分と親和性の低いテーマを選んでしまうとその内容を継続的に吸収する必要があります。
興味がある内容なら良いのですが、受験生となったときにはなかなか他の分野を調べ続けるのは難しいかもしれません。
自分が書きたいことではなく、他人が見たいことを書く
ブログに書く内容は自由ですが、もし読者を集めたいのであれば、他人が必要としている記事を書く必要があります。
もちろん、日記や勉強の記録を書くこともできますが、そうでない情報発信ツールとして使うのであればこのことは必須です。
しおんが書いている内容
僕は、「iPad勉強の仕方」を中心に記事を書いています。
冒頭でもお話ししたようにiPad勉強系の情報は十分に出回っているとはいえず共有する価値があると判断したためです。また、僕自身文章を書くのは元々好きだった上、仲間内でも共有していたので自分の書きたいことと他人が見たいことが一致していました。
「医学を勉強する」ときには、iPadやパソコンを使って効率的に勉強することを考えるので、自分との親和性という意味でも良いテーマでした。
ただ、ブログで稼ぐということを主眼としていないのでこのようになりますが、稼ぐという意味ではあまりおすすめできません。
医学生がブログを始めるにあたっての注意点
注意しておくべきことは大きく分けて3つあります。
- 初期研修での副業の可否
- 試験期間中の更新
- ブログは最良の稼ぐ手段ではない
初期研修での副業の可否
初期研修中は、副業は禁止されています。この副業とは、「全ての病院に共通する事項として、他の病院でのバイトをすること」のことです。つまり、医師としてのバイトでなければ全面的には禁止されていません。
しかし、この辺りは病院によっても異なります。就業規則(や病院で実際に働いている研修医に尋ねる)を確認する必要があります。
試験期間中の更新
学生の間は基本的に時間的な自由が聞くことが多いです。しかし、テスト期間だけは集中的にブログを書くことができません。
なので、情報の鮮度が大事なブログを書くことには向いていません。
ブログは稼げない?
ブログは稼げます。ただし、正しい方向に正しい努力をした上で運に左右されながらも創意工夫して行き着けば、稼げます。
医学生の多くは家庭教師やプログラミンなど他の手段で効率よくお金を稼いでいます。そのような人にとって、ブログは始めてから一定の期間は収入がほとんどないなど稼ぐ手段としては不適切です。
また、テスト期間などで書けない期間が一定数ある上に、他の分野の知識を一定数入れていくというのは大変です。
なので、冒頭にお話ししたように稼ぐことを主目的とするのはおすすめできません。
ここまで確認できたら、自分がブログを書くのに向いているかどうかがわかると思います。
ブログを始めるべき人と始めるメリット
ブログで書く目的と内容を、そして注意点を理解したことで、ブログをやるのは難しいなあとなった人はページを閉じたかもしれません。
実を言うとブログに参入する人は一定数いますが、その大多数は数ヶ月以内に消えていきます。特に勉強系の記録をしているブログ以外は……
もちろん「始めるべき人」もいますし、「始めるメリット」もあります。
ブログを始めるべき人
ブログを書くのに向いている人は、以下に当てはまる人たちです。
- 勉強の記録や情報のアウトプットをしたい人
- 知識の共有をしたい人
- ウェブマーケティングなどの知識を一通り学びたい人
数記事しか書くことがない…という人で情報共有を主とする人はnoteでも良いのではないでしょうか。
わざわざ、難しいブログに挑戦する必要はないのかなと思います。
ブログを始めるメリット
個人的に感じているブログを始めたメリットです。
- 見やすい文章を作るための構成能力が上がる
- ウェブマーケティングなどの知識を一通り学ぶことができる
- 頭を使ってお金を稼ぐ感覚を身につけられる
文章の構成能力が上がる
見づらい文章を書いても誰にも読まれません。また、SEO的にも文章構成は重要なので、必要な知識を素早くまとめる能力がついたような気がします。
ウェブマーケティングなどの知識を学ぶことができた
簡単なウェブデザインや、マーケティングの知識が要求されるので、ウェブ系の知識を幅広く学べます。
他の分野に手を出したい人でもブログをやってることで応用しやすいこともあります。
頭を使ってお金を稼ぐ感覚を身につける
これはプログラミングにも当てはまることですが、知識を入れてそれを自分なりに解釈して、挑戦してみて評価して、試行するという、頭を使いながら自分で試してみる機会は貴重だと思います。
ブログの始め方
ここまで確認できたら実際にブログを始めましょう。
ブログを書く媒体を選ぶ
どこでブログ書くのかを決める必要があります。
選択肢としては主に以下の4つがあります。Qiita、githubなどはプログラミング学習者向けなので今回は除外します。
- wordpress
- はてなブログ
- アメブロ
- (Notion)
勉強の記録なら、アメブロかはてなブログで良いと思いますが、少しでも収益化を考えているのならアメブロは選択肢から外しましょう。
また、軽い知識の共有であれば、noteの方が向いていると思います。
Notionでもブログは作ることができます。高速なブログが作れるので興味がある人はそちらを使っても良いのかなと思います。
サーバーとドメインを契約する
もし、wordpressでブログを作成するなら、サーバーとドメインを契約する必要があります。
僕はブログもwordpressで書いており、独自のドメインを取得してサーバーを契約しています。
ブログのテーマの選び方
ブログを作成しても最初は何もない状態です。一から作成していくのは大変なので、テーマを使いましょう。
僕のブログでも最初から様々な機能がついている「JIN」というテーマを使っています。
この辺りの話はもっとわかりやすいブログを書いている人が多いので実際に始めることになったらそのブログを参照して下さい。
知っておくべきことは、最初に設定すべきことがいろいろあり、それを設定できてもそこから収益がすぐには発生しないということです。
ブログの情報の取り入れ方
ブログを始める理由も理解して自分で調べながらブログを開設できた。よし、もうこれでブログを書ける!
ここまで来たらようやくスタート地点です。wordpressなんかは何でもできるので自分で考えて試していく必要があります。
しかし、ブログを書いている最中に問題が起きたり、行き詰まったとき、どうすれば良いかわからないときに自分1人で解決するのは中々難しいものです。
モチベーションの維持のためにもブログ仲間、質問できる環境を作ることをお勧めします。僕は、自分1人では上手くできなかったので去年からサロンに入っています。
色々な職業、色々な分野に明るい人がいるので大変勉強になります。
サロンにもし入るなら、ABCやマクサンのどちらかをおすすめします。
他分野のセミナーが頻繁に行われるので、効率的に詳しく学ぶことができます。また、活発な人が多いので自分が持った疑問もほとんど解決できました。
せっかくブログをやるのなら、わかりやすい情報を伝える、マーケティングを学ぶなど自分の当初の目的や、やり続ける中で見えてきた目的を達成できるよう頑張りましょう。